以前このブログで、娘の特性と学びについて書いたのですが、
(インタビュー記事の紹介になりますがリンク先でいろいろ語ってます)
ときどき読みましたよーというレスポンスをいただくことがあるんです。
本当に嬉しいです。 細々とですが、勉強を続けています。
お客さまの中で、息子さんの山村留学をきっかけに全寮制の私立高校
(オルタナティブスクールのような自由な学校でした)に進学し、
自分のやりたいことに向かって道を切り開いているよ、というお話をしてくださった方がいらっしゃいました。
それで、今まで、頭の中でもわもわしていたものが、「あれ?これかも」と少し形がみえたような気がしたんですよね。
今の公教育を否定も比較もせず、○○教育とか××メソッドみたいな「型」にこだわらず、
自由な学びを実践している/してきた人の話をもっとシェアして、胸踊る未来をイメージしたいな、なんて思いました。
学びの選択肢がもっとたくさんあったら、子どもも親も気持ちが楽になるし、
多様な環境や人生をもっと受け入れ楽しめるんじゃないかなぁ~~。楽しみたいですよねー。
なつかしい写真を引っぱり出してきました
もしかしたら、いつか誰かがこれを読んで、つながれるかもしれない。
木の枝に目印をつけるような気持ちで、これを書きました。